忍者ブログ
HOME   »     »  『ノーベル賞 その2』 Forbes的  »  『ノーベル賞 その2』
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の続きになります。

 

『資格』

1973年までは、候補に挙げられた時点で本人が生存していれば受賞できました。
過去に数人、故人に対しての受賞が行われた事がある。

1974年以降は、受賞の発表の時点での本人が生存と変更された。

各賞の受賞の人数の条件も決まっている。

通常の研究では複数での共同研究も考えられるので一度に三人まで
同時に受賞できますが[文学賞]では「複数人による業績」が
考えづらいので定員は一人です。
 

反対に[平和賞]は「一人での業績」が難しいので団体での受賞があります。
[国境なき医師団・赤十字国際委員会・国際連合児童基金(ユニセフ)]
などが受賞してます。

 


 

『ノーベル賞の授賞式』

ノーベル賞の授賞式は、ノーベルの命日の12月10日に行われます。
式の場所は「ストックホルム(スェーデン)」のコンサートホールで行われます。
[平和賞]だけは「オスロ(ノルウェー)」の市庁舎で行わる。

そして受賞者たちは伝統行事の「ノートン・レクチャー」を行います。
「ノートン・レクチャー」とは受賞する賞の担当アカデミーでの講義を行うのです。

その後は[ストックホルム大学]や[ストックホルム経済大学]
が持ち回りで開催される

パーティーに出席し、そこで大学生らと希望する
受賞者は「蛙跳び」をするのが慣例があります。



 

『ノーベル賞の授与』
受賞者には[賞状・メダル・賞金]が与えられます。
[メダル]は表面は『アルフレッド・ノーベル』の横顔の肖像画と
没年の[1896年12月10日]が記されていて、デザインとしては
[平和賞・経済学賞]は他の物と少し違います。
裏面のデザインに関しては[物理賞・科学賞]が共通で
それ以外の賞はそれぞれ異なってます。

素材としては1980年以前のメダルは24Kの純金でしたが
「傷がつきやすい」「すぐに曲がってしまう」と欠点があったため
現在では18Kを基材とし、24Kでメッキした金メダルに変わっています。
重量は約200g、直径約6.6cm。

受賞者本人の希望があれば3個までレプリカを制作してもらえます。



 

『ノーベル賞の賞金』

2001年から現在まで賞金額は1,000万スウェーデン・クローナで
日本円換算で約1億2,000万円でしたが、2012年から
賞金額が2割減の800万スウェーデン・クローナで約8,900万円です。

理由としてはノーベル財団の経済的な理由です。
過去10年間にわたって運用益が予想を下回ったみたいです。

そして複数の受賞者がいた場合いは折半ですが
受賞者の貢献度や受賞内容によって分配が変わる場合があります。


 

今回は『ノーベル賞』について調べてみました。
正直言って知らない事ばかりでした。


賞が6種類もあった
財産を投資で増やしてノーベル賞の賞金にしている


そして一番情けない事が
賞を受賞した人物の発見などが分からない!!」でした。
これについては調べていけば分かる物もでてくるでしょうが
○○氏が××を発見しました」の「××」の部分が
何に使うのか・・・何が凄いのか、まったく分からなかったです。


これで『ノーベル賞』自体のシステムは理解できたと思います。
まぁ細かい事はぜんぜんですが、ニュースを見ていても
』の部分は減りました。





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31