忍者ブログ
HOME   »     »  『アックア・アルタ(acqua alta)』 自然  »  『アックア・アルタ(acqua alta)』
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[2012年10月16日 ベネチアで今季初の「アクアアルタ」]

という記事を目にしたのです。
そして「アクアアルタ?」だったので調べてみました。
 

『アックア・アルタ』

イタリア語で「満潮」を意味をする単語ですが、自然現象としての
「アックア・アルタ」は「イタリア北部のヴェネト州では北アドリア海」で定期的に発生する
異常潮位現象の事です。

この異常潮位現象で有名なのが「ヴェネツィア(Venezia)」や「キオッジャ(Chioggia)」です。

「アックア・アルタ」は主に秋から春に発生るす。
現象の範囲が広い場合は周辺都市(北アドリア海周辺)も浸水する事もある。

この現象が発生すると都市の内部まで水が浸水してくる。


 

『アックア・アルタの主な原因』
大潮(天体潮) 「(日・月)の周期」による潮の満ち干きでの海面の上昇。
低気圧(気象潮) 気圧の低下「高潮(たかしお)」による海面の上昇。
風によっての「ヴェネツィアの潟」に溜まった
海水が外海への流出を妨害。

通常は「ヴェネツィアの潟」内の海水は循環して
外海へと流出し水位を保っているが
風によってその流出を制限されてしまい
海面が上昇する。  

代表的な風は2つで

「シロッコ(scirocco)」

アドリア海の東南から吹く風


「ボラ(Bora)」

アドリア海の北または北東から吹き降ろす風

地形 沿岸地域の地形の変化。

産業の発達に伴って
「石油航路(石油タンカーが航行できるような専用航路)」
を水底を彫って造られた。

新たに海と潟の接続が造られたことで、
満潮時に海水が今まで以上に流れ込むようになった。
これらの現象が重なった時に「アックア・アルタ」が起きます。

 


今回は簡単に調べることができました。
ヴェネツィア」と打ち込んだだけで、検索結果が沢山でてくるのです。

そして色々な人のブログに沢山の写真が載ってました。
正直いって、驚いたどころの騒ぎではないですね。

浸水しすぎで、日常生活するのにも大変そうでした。


季節もだいぶ関係するので旅行に行く時は考えておかないといけませんね。


しかし「水の都ヴェネツィア」都市にまで水が・・・。
住んでる人は大変でしょうね!!





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31