[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はニ月、和名で如月(きさらぎ)について調べてみたいと思います。
2月の異名 | |
殷春 | いんしゅん |
梅見月 | うめみづき |
如月・衣更月 | きさらぎ |
建卯月 | けんうづき |
仲春 | ちゅうしゅん |
仲の春・中の春 | なかのはる |
初花月 | はつはなつき |
雪消月 | ゆききえつき・ゆきげしづき |
麗月・令月 | れいげつ |
小草生月 | をぐさおひつき |
星座 |
水瓶座(~2月18日) 魚座(2月19日~) |
誕生石 | アメジスト(紫水晶) |
2月の誕生花 | フリージア | |
日付 | 名前 | 花言葉 |
2月3日 | 節分草 | 拒絶 |
2月4日 | 一人静 | 静謐 |
2月11日 | ガーベラ | 神秘 |
2月14日 | アカシヤ | 親密の愛 |
節分 |
豆を撒き、邪気(鬼)を追い払う行事。 |
立春 |
立春は2月4日~2月18日頃を指します。 |
建国記念日 |
これは文字通りで建国を祝う日ですね。 |
バレンタインデー |
日本では女性がチョコレートを渡して |
今回も勉強になりました。
[春一番]と呼ぶ期間なんか気にした事もありませんでした。
そして怖い真実もありました。
サウジアラビアで[バレンタイン]はイスラム教の教えに背くので
法律的に全面禁止されたいます。
まぁこの辺は、ありえる話なのです。
一番怖かったのがイギリスの話なのですが
閏日(四年に一度の29日)です。
『この日にだけ女性から男性へのプロポーズが公認され
男性はそれを断わることはできない』
・・・昔の話ですがこれが本当だとかなり怖いです。
そして閏日の誕生花は『勿忘草(わすれなぐさ)』で
花言葉が『私を忘れないで』と言うのは笑えました。