忍者ブログ
HOME   »     »  『宝石の特殊効果』 鉱石  »  『宝石の特殊効果』
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は石の特殊効果についてです。
宝石関係の記事を書いている『~効果』と言うものが
結構でてくるので、代表的な特殊効果を説明しておきたいと思います。

 


スター効果


宝石上に星形の光の筋が現れる現象
アステリズム効果」「星彩効果」などとも呼ばれる

加工の仕方によって4条・6条・12条のスター効果が現れる
スター効果が出現した宝石は[スター・ルビー]や[スター・サファイア]と
スターの名称がつく。


スター効果が出現しやすい宝石

ルビー・サファイア・スピネル・ガーネット・ダイオプサイド・クォーツ
ローズ・クォーツなど

 

 


キャッツアイ効果


宝石上に一筋の光の筋が現れる現象。
名前のとおり猫の目をイメージされている。
シャトヤンシー」「変彩効果」などとも呼ばれる

 キャッツアイ効果が出現した宝石は
[アクアマリン・キャッツ][トルマリン・キャッツ]と
宝石名の後に[キャッツ]の名称がつきます。


キャッツアイ効果の出やすい宝石


クリソベリル・トルマリン・アクアマリン・アパタイト・オパール・ウレキサイトなど

 

 

 

アレキサンドライト効果
 

宝石が異なる光源下で違う色に見える現象です。
(自然光の明かりでは青、白熱灯の明かりでは赤)
変色効果」「カラー・チェンジ」などとも呼ばれる


アレキサンドライト効果の出やすい宝石


ガーネット・サファイア・スピネル・アレキサンドライトなど

 

 


シラー効果
 

宝石の表面が虹色に光る変色現象
結晶を半円に磨くと、キラキラと神秘的な光を放つ


シラー効果の出やすい宝石


ムーンストーン・ラブラドライト・スペクトロライト・アマゾナイトなど

 



遊色効果
 

別名を「プレイ オブ カラー
オパール独特の虹色に光る現象です。
赤,青,黄,乳白色と虹色の変化をする。
地色は黒、遊色効果は赤が多い方が希少価値がある。

 


ラブラドル効果
 

別名「ラブラドレッセンス」とも呼ばれています。
角度を変えみて鮮やかに輝く特殊効果です。
光の表現では鮮やかに輝くことから
「アゲハ蝶」「孔雀の羽」などに形容されています。
虹色に輝く石は「スペクトロライト」と呼ばれる。





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31