忍者ブログ
HOME   »  Forbes的
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
5

2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は『ノーベル賞』について調べてみたいです。

『ノーベル賞の概要』
ノーベル賞は『1アルフレッド・ノーベル』の『2遺言』によって作られ
[物理学・化学・医学生理学・文学・平和・経済学]の
6分野で多大な功績を残した人物に贈られる賞です。

ノーベル賞は1901年から始まったのですが、[経済学賞]だけは
1968年に設立され、1969年から授与が始まる。

特に[物理・科学・医学生理学]の3部門の受賞は
科学分野での最大級の栄誉です。


1アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル』
スウェーデンのストックホルム生まれの化学者、
実業家です。ニトログリセリンを、改良して安全に使えるようにした
ダイナマイトの発明で巨万の富を築いた人物です。

2ノーベルの遺言』
「私のすべての換金可能な財は、次の方法で処理されなくてはならない。
私の遺言執行者が安全な有価証券に投資し継続される基金を設立し、
その毎年の利子について、前年に人類のために最大たる貢献をした
人々に分配されるものとする」



『ノーベル賞の選考』
『賞』 『選考』
[物理学賞・化学賞・経済学賞] スウェーデン王立科学アカデミー
1739年にフレドリク1世によって設立され自然科学と数学の
発展を目的とした独立行政法人
[医学生理学賞] カロリンスカ研究所
医学系の単科教育研究機関としては世界で最大の
スウェーデンのストックホルムにある医科大学
[平和賞] ノルウェー・ノーベル委員会
ノルウェー・ノーベル委員会ノルウェー国会が指名する5人で
国会議員は委員になることができない。
[文学賞] スウェーデン・アカデミー
スウェーデン王国グスタフ3世によって
1786年に設立されたスウェーデンの学士院

 

今回は『ノーベル賞』も知らない事が多いのです。
賞の数も6種類もあると思わなかったですしね。
まだ色々とあるので次回に持ち越しです。



PR
今回はこの『コンフォート・ゾーン』について調べてみます。
この言葉を知ったのは「儲け話」や「成功者の話」などを調べていた時です。
 『コンフォート・ゾーンから脱却しないと成長はない』 
 『コンフォート・ゾーンを抜け出す』 
 『コンフォート・ゾーンの罠
 『コンフォート・ゾーンの設定

上に書いた例の様に『コンフォート・ゾーン・・・・・』と書かれた文章を良く目にしたのです。
最初は気にもしてなかったのですが、ここまで目にする事は何かあると考え始め調べ始めたのです。

コンフォート』【comfort】

1 慰安。慰め。
2 気安さ。快適さ。

ゾーン』【zone】
地帯。区域。範囲。

コンフォート・ゾーン』【comfort zone】
快感帯:大部分の人が快適と感じる気温・湿度・風速の範囲.

翻訳をしてみるとこの様な意味になるのです。
コンフォート・ゾーン』=『心地よい空間
この『心地よい空間』は物理的な空間に限ったことではなく、
精神的な空間(抽象空間)』も含まれるみたいです。

まぁ書いてみて思ってのですが、『心地よい空間』で精神的に落ち着かない事は含まないですね。
人は自分が『コンフォート・ゾーン』の中で行動する時は、高い能力を発揮する。
反対に『コンフォートゾーン』を外れてしまうと、能力が下がります。人は知らない所に行くと、
運動能力も知的能力も下がるみたいです。

確かに始めて行った場所(面接)などでは、
緊張して何時ものペースで会話ができなくなったり何時もはしない失敗もしてしまう事もあります。

コンフォート・ゾーン』は少し理解できたのです。
しかし、今回の『コンフォート・ゾーン』の単語の後に
』や『抜け出す』などが書かれているのです。
心地よい空間から抜け出す』『心地よい空間の罠』とかになっているのです。
どうも『コンフォート・ゾーン(心地よい空間)』とは良い存在でも有り、
厄介な存在でも有るみたいなのですね。

先ほどから書いている『コンフォート・ゾーン(心地よい空間)』は自分で
構築するものなので 「自分には無理」とか「給料が低い」などのキーワードで
自分の空間』にしてしまうと大変みたいです。

自分に無理』=『出来ないのが当然

とあまり良い『自分の空間』が構築できなくなるのです。
その世界では『出来ないのが心地の良い』と思い込むので自分の成長がないのです。
反対に「自分には出来る」などのキーワードで『自分の空間』を構築すると

自分には出来る』=『どうすれば出来る!?
 
と解決する為の行動や思考など自分を高める行動が『心地の良い』と感じる『自分の空間』が構築されるのです。
そして調べていてこの『コンフォート・ゾーン』で一番大切な事は

コンフォート・ゾーンを何処に設定するか』でした。
どの様にして上手く良い『コンフォート・ゾーンの設定』をするかです。
どうも人は設定した『コンフォート・ゾーン』に相応しい人間になるみたいなのです。
簡単に説明すると『年収が300万』=『コンフォート・ゾーン(心地よい空間)』で設定してしまうと、
その人はその年収を維持する為には頑張るが、
それ以上を望まないので年収300万以上稼ごうとする事はしなくなるのです。
理由は、人はわざわざ『自分の心地よい空間』を壊さないからです。

そして一番調べていて難しいのが、「どうやって高い目標を設定するか!?」ですね。
設定方法は出来るだけ「なりたい自分を明確にイメージする」と自分は理解しました。

たとえば「年収1000万円になる」を『コンフォート・ゾーン』の設定にしました。
もちろん考えているだけ「年収1000万」になる事はありえません。

年収1000万の生活』=『1000万稼ぐのにはどうするか!?
 
の思考が設定に入れば良いのだと思います。
そうなれば『自分の心地よい空間』を維持する為に自然に

年収1000万になる!!
 
という目標に向かって努力していく事になるわけです。

今回の『コンフォート・ゾーン』は調べていて色々と知る事になりました。
正直こんなに色々な記事がでてくるワードと言うのに驚かされました。
記事も多くて楽しい調べ物になったのです。
自分もこの『コンフォート・ゾーン』の設定を高い所にしたいと思います。



今回は億万長者世界番付2010~2012年度1位の[カルロス・スリム・へル]
世界億万長者番付1位を3連覇している人物なのですが
何をやっている人なのか知らないので調べてみたいと思います。

メキシコの実業家。
1940年1月28日生まれ。
メキシコ合衆国のメキシコシティ出身。

通信、小売り、金融の分野で多大な利益をだしている実業家
ラテンアメリカ(メキシコ、中米地域、カリブ海地域、南アメリカを総称する地域) の通信産業に多大な影響を持つ「通信王

通信王」と呼ばれるだけあってメキシコ全土の90%をカバーしている
旧国営電話会社『テレメックス/Telmex』や
南米最大の携帯電話会社『アメリカモバイル/America Movil』の
会長兼ceo(最高経営責任者)
メキシコでの無線通信サービスの大手プロバイダーの『テルセル/Telcel 』は
アメリカモバイル/America Movil』の子会社です。

[カルロス・スリム・ヘル格言]

本当の豊かさとは
私にとっては、何の意味もないことだよ。世界一でも、20番目でも、2000番目でも、そんなのどうでもいいんだ。家族との生活や自分の時間と仕事とを両 立することの方が、豊かになることよりも重要なのだ。

今回は調べてみた感想が「世界一の大富豪」が所有している会社だったのに自分はまったく知らない会社だった事が驚きでした。自分が知らなかっただけですが、勉強になりました。




06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31