忍者ブログ
HOME   »     »  『九偉人 その2』 人物  »  『九偉人 その2』
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は『九偉人』続きを調べます。


聖書、神話、伝説」に登場する9人の英雄を

キリスト教以前、旧約聖書の時代、キリスト教徒
の3つに分けて3人づつ選んだものです。

今回は「旧約聖書の時代」の3人です。
 

『ヨシュア』
古代イスラエルの民族指導者であるり預言者のモーセの後継者になる人物。
モーセの目的は奴隷の様な扱いを受けていたヘブライ人をエジプトから
連れ出して、カナン(約束の地)へと導く事。

40年にわたって荒野をさまよい120歳の時にカナン(約束の地)の目前で亡くなる。
その時に後継者となる。

ヨシュアはモーセの意志を継いで指導者として民を率いて
カナン(約束の地)を征服する。
 

110歳の時に死の床で民達に紙への信頼をとき亡くなる。



 

『ダビデ』

初代イスラエル王サウルが、アマレク人との戦いで
主なる神の命令に背き、その寵愛を失ったのちに
羊飼いをしていたところ神に選らばれて「1油を注ぐ儀式」を行う。

サウルがペリシテ人と戦って戦死したのちにユダで王位に着くと、
エルサレムに都を置いて全イスラエルの二代目の王になる。


150篇ある『詩篇』のうち多くがダビデの作とされ
イスラム教において預言者の一人とされている。
古代イスラエルの最盛期を築いた王、ソロモンの父親でもある人物。


王位に着いた後は、家臣の妻を奪う為に戦死させたり
子供達は殺し合いを始めたり、エルサレムを追いだされたりする。


イスラエルでは、王の即位・祭司・預言者の任職の時に頭に
   「油を注ぐという儀式」行います。
 ヘブライ語では
   「メシア=油を注がれた者」 「王・祭司・預言者=メシア」
   となります。



 

『ユダ・マカバイ』

シリアの支配下でユダヤ人の独立のため戦った民族的英雄です。


セレウコス朝の王アンティオコス4世エピファネスはエルサレムを占領すると
ユダヤ教を迫害し、それに対して立ち上がったのが
祭司マタティアと五人の息子たち(ユダは息子の一人)です。


父の祭司マタティアの死後に反乱軍のリーダーになる。
ゲリラ戦などを得意とした戦略に秀でる。


エルサレムを奪還し、宗教的な自由を勝ち取ったのちに
政治的に独立を目指し始めると、反乱軍の一部がユダの下を離れる。
(元々は宗教の自由の為の反乱軍だった為です)


その後もユダは周辺民族との戦いにあけくれ
「ベレトの戦い」でユダはシリア軍との戦闘中に戦死する。


 

今回は「旧約聖書」関係だったので、
名前だけしか知らない事ばかりでした。


正直な感想ですが、「旧約聖書に載っている人物
なのに虐殺や暴虐などが多いなぁ」と思いました。


そして今回の調べた人物達の中で一番驚いたのが


ダビデ』でした。


ミケランジェロによる作品・ダビデ像!!」のモデルの人物です。
正直、ダビデ像以外の知識がなかったのです。
そして調べていたら出てきたエピソードが

 

[羊飼いからイスラエル王に!!]


と聞くと豊臣秀吉を思い出します。
正直に凄いと思いましたが、家族が殺し合いを始めたり
国を追い出されたりと非常に大変な人生になってました。


今回も楽しく調べていけました。






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31