2025 .07.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は[日本犬]の中の『甲斐犬』を調べてみます。
『甲斐犬』は、山梨県・長野県の山間部で獣猟犬として
飼育されてきた犬種です。
名前の由来は原産地の山梨県が昔は『甲斐の国』と呼ばれていたからです。
『甲斐犬』 | |
体型 | 中型犬 |
耳の形 | 立ち耳 |
尾の形 | 差し尾・巻き尾・太刀尾 |
被毛 | 硬い直毛 |
毛色 | 黒虎・赤虎・虎 |
体重 | 12~18㎏ |
体高 |
オス 47~53cm メス 42~48cm |
寿命 | 13歳ぐらい |
『甲斐犬の特徴』
一番の特徴は一度主人と決めた人に添い遂げる一途な犬種です。
熊や猪などに怯まずに立ち向かう勇敢な猟犬でもある。
狩猟の用途や、原産地、または体型等により、
「鹿犬型」(ほっそりとしている)「猪犬型」(ガッシリしている)のタイプがいる。
雪甲斐犬と呼ばれる毛色が白が生まれることもある。
(雪甲斐犬という名称は認定されている訳ではない)
『甲斐犬』の存在を自分は知らなかったのです。
そして調べて始めて最初の印象は「ゴツイ犬」でした。
性格などを調べていくと、最初の印象も変わってきました。
今では『甲斐犬』が側にいたら良いかもと思うほどです。
[一途な犬]という所が良いです。
PR