[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は石の特殊効果についてです。
宝石関係の記事を書いている『~効果』と言うものが
結構でてくるので、代表的な特殊効果を説明しておきたいと思います。
『スター効果』
宝石上に星形の光の筋が現れる現象
「アステリズム効果」「星彩効果」などとも呼ばれる
加工の仕方によって4条・6条・12条のスター効果が現れる
スター効果が出現した宝石は[スター・ルビー]や[スター・サファイア]と
スターの名称がつく。
『スター効果が出現しやすい宝石』
ルビー・サファイア・スピネル・ガーネット・ダイオプサイド・クォーツ
ローズ・クォーツなど
『キャッツアイ効果』
宝石上に一筋の光の筋が現れる現象。
名前のとおり猫の目をイメージされている。
「シャトヤンシー」「変彩効果」などとも呼ばれる
キャッツアイ効果が出現した宝石は
[アクアマリン・キャッツ][トルマリン・キャッツ]と
宝石名の後に[キャッツ]の名称がつきます。
『キャッツアイ効果の出やすい宝石』
クリソベリル・トルマリン・アクアマリン・アパタイト・オパール・ウレキサイトなど
『アレキサンドライト効果』
宝石が異なる光源下で違う色に見える現象です。
(自然光の明かりでは青、白熱灯の明かりでは赤)
「変色効果」「カラー・チェンジ」などとも呼ばれる
『アレキサンドライト効果の出やすい宝石』
ガーネット・サファイア・スピネル・アレキサンドライトなど
『シラー効果』
宝石の表面が虹色に光る変色現象
結晶を半円に磨くと、キラキラと神秘的な光を放つ
『シラー効果の出やすい宝石』
ムーンストーン・ラブラドライト・スペクトロライト・アマゾナイトなど
『遊色効果』
別名を「プレイ オブ カラー」
オパール独特の虹色に光る現象です。
赤,青,黄,乳白色と虹色の変化をする。
地色は黒、遊色効果は赤が多い方が希少価値がある。
『ラブラドル効果』
別名「ラブラドレッセンス」とも呼ばれています。
角度を変えみて鮮やかに輝く特殊効果です。
光の表現では鮮やかに輝くことから
「アゲハ蝶」「孔雀の羽」などに形容されています。
虹色に輝く石は「スペクトロライト」と呼ばれる。
■ ムーンストーン(moonstone)/月長石(げっちょうせき)
■誕生石 6月
■誕生日石 01/16 ブルー・ムーンストーン
03/15 オレンジ・ムーンストーン
04/15 オレンジ・ムーンストーン
05/24 ホワイト・ムーンストーン
07/18 レインボー・ムーンストーン
12/21 ブラック・ムーンストーン
■石言葉 「恋の予感」、「純粋な恋」
■ムーンストーンの最大の特徴は磨く事で
「きらきら」とゆらめいた独特の光を放つ事です。
この光を「シラー効果」と呼びます。
無色でブルーのシラーの見られる[ブルー・ムーストーン]
シラー効果が観察されないですが、暖かい印象のある色合いの
[ピーチ・ムーンストーン]が人気です。
[幸福の石]と言われているので、大切な人へのプレゼントに良い。
■乳白色のものが一般的だが
ブルー・イエロー・グリーン・ピンク・オレンジ・ブラックも存在する。
■モース硬度 6~6.5
■産地 アメリカ
インド、
スリランカ、
ビルマ
ミャンマー
名称 | 説明 |
ブルー・ムーンストーン | 青色のシラー効果 |
ロイヤルブルー・ムーンストーン |
スリランカ産の青色のシラー効果が でる美しい物 |
アデュラリアン・ムーンストーン |
オーストリアのアデュラー山脈で 産出されている物 |
ムーンストーン・レインボー | 七色の光を放つ物 |
ロイヤルブルー・ムーンストーン・レインボー | 七色の光で青色が強い |
■その他にも主な色にちなんだ名前を冠した「ムーンストーン」や
キャッアイやスターなどの効果などの「ムーンストーン」も存在する。
■誕生石は国によって異なります。
翡翠は日本独自の誕生石です。
■5月の誕生石
■誕生日石 01/01
04/20
05/15 レッド・ジェダイド
11/14 ラベンダー・ジェイド
■幸福 清麗 長寿 健康 精神的調和
■大きく別けて「翡翠」には二種類ある 両方とも別の鉱石なのですが、
判別しずらいのでどちらも「翡翠」と呼んでいる。
「硬玉(ヒスイ輝石)ジェイダイト (Jadeite)」と
「軟玉(ネフライト : 透閃石-緑閃石系角閃石)ネフライト (Nephrite)」
硬玉、軟玉、総称としてジェイド (Jade) 呼びます。
■日本では翡翠は「深緑の宝石」というイメージが強いですが
15色程度あります。
■モース硬度 硬玉6.5 - 7、軟玉は6 - 6.5
■「硬玉(ヒスイ輝石)ジェイダイト (Jadeite)の主な産地」
日本
ミャンマー
グアテマラ
米国
ロシア
カザフスタン
■「軟玉(透閃石-緑閃石系角閃石)ネフライト (Nephrite)の主な産地」
中国
ニュージーランド
米国