忍者ブログ
HOME   »     »  『史上最高の推理小説』 Forbes的  »  『史上最高の推理小説』
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は、英国推理作家協会(The Crime Writers' Association)が
1990年に発表した

史上最高のミステリー小説100冊


から上位の20冊をメモしときます。


 

『史上最高の推理小説 第1位』
『時の娘(1951年)』
(The Daughter of Time )
ジョセフィン・テイ
(Josephine Tey)
(1896年 - 1952年)

 

『史上最高の推理小説 第2位』
『大いなる眠り(1939年)』
(The Big Sleep)
レイモンド・チャンドラー
(Raymond Thornton Chandler)
(1888年7月23日 - 1959年3月26日)
『映像化作品』
『三つ数えろ(1946年)』
『 大いなる眠り(1978年)』

 

『史上最高の推理小説 第3位』
『寒い国から帰ってきたスパイ (1963年)』
(The Spy Who Came in from the Cold)
ジョン・ル・カレ
(John le Carre)
『映像化作品』
 『寒い国から帰ったスパイ(1965年)』

 

『史上最強の推理小説 第4位』
『学寮祭の夜 (1935)』
(10.Gaudy Night)
.ドロシー・L・セイヤーズ
(Dorothy Leigh Sayers)
(1893年6月13日 - 1957年12月17日)

 

『史上最強の推理小説 第5位』
『アクロイド殺し(1926年)』
(The Murder of Roger Ackroyd)
アガサ・クリスティ
(Dame Agatha Christie , DBE)
(1890年9月15日 - 1976年1月12日)

 

『史上最強の推理小説 第6位』
『レベッカ』
(Rebecca)
(1938年) 
ダフネ・デュ・モーリア
(Dame Daphne du Maurier,DBE)
(1907年5月13日 - 1989年4月19日)
『映像化作品』
『レベッカ(1940年)』

 

『史上最強の推理小説 第7位』
『さらば愛しき女よ(1940年)』
(Farewell, My Lovely) 
レイモンド・チャンドラー
(Raymond Thornton Chandler)
(1888年7月23日 - 1959年3月26日)
『映像化作品』
『The Falcon Takes Over(1942年)』
『ブロンドの殺人者(1944年)』
『さらば愛しき女よ(1975年)』

 

『史上最強の推理小説 第8位』
『月長石(1868年)』
(The Moonstone)
ウィルキー・コリンズ
(William Wilkie Collins)
(1824年1月8日 - 1889年9月23日)

 

『史上最強の推理小説 第9位』
『イプクレス・ファイル(1962年)』
(The Ipcress File)
レン・デイトン
(Leonard Cyril Deighton)
『映像化作品』
『国際諜報局(1965年)』

 

『史上最強の推理小説 第10位』
『マルタの鷹(1930年)』
(The Maltese Falcon)
ダシール・ハメット
(Samuel Dashiell Hammett)
(1894年5月27日 - 1961年1月10日)
『映像化作品』
『マルタの鷹(1931年)』
『魔王が婦人に出遭った(1936年)』
『マルタの鷹(1941年)』

 

『史上最強の推理小説 第11位』
『フランチャイズ事件(1948年)』
(The Franchise Affair)
ジョセフィン・テイ
(Josephine Tey)
(1896年 - 1952年)

 

『史上最強の推理小説 第12位』
『失踪当時の服装は(1952年)』
(Last Seen Wearing ...)
.ヒラリー・ウォー
(Hillary Baldwin Waugh)
(1920年6月22日 - 2008年12月8日)

 

『史上最強の推理小説 第13位』
『薔薇の名前(1980年)』
(Il nome della rosa)
ウンベルト・エーコ
(Umberto Eco)
『映像化作品』
『薔薇の名前(1986年)』

 

『史上最強の推理小説 第14位』
『追われる男(1939年)』
(Rogue Male)
ジェフリー・ハウスホールド
(Geoffrey Edward West Household)
(1900年11月30日 - 1988年10月4日)

 

『史上最強の推理小説 第15位』
『長いお別れ(1953年)』
(The Long Goodbye)
レイモンド・チャンドラー
(Raymond Thornton Chandler)
(1888年7月23日 - 1959年3月26日)
『映像化作品』
『ロング・グット・バイ(1973年)』

 

『史上最強の推理小説 第16位』
『殺意(1931年)』
(Malice Aforethought)
(A Story of a Commonplace Crime)
フランシス・アイルズ
(Anthony Berkeley Cox)
(1893年7月5日 - 1971年3月9日)

 

『史上最強の推理小説 第17位』
『ジャッカルの日(1971年)』
(The Day of the Jackal)
フレデリック・フォーサイス
(Frederick Forsyth)
『映像化作品』
『ジャッカルの日(1973年)』
『ジャッカル(1997年)』

 

『史上最強の推理小説 第18位』
『ナイン・テイラーズ (1934年)』
(The Nine Tailors)
ドロシー・L・セイヤーズ
(Dorothy Leigh Sayers)
(1893年6月13日 - 1957年12月17日)

 

『史上最強の推理小説 第19位』
『そして誰もいなくなった(1939年)』
(Ten Little Niggers)
(And Then There Were None)
アガサ・クリスティ
(Dame Agatha Christie , DBE)
(1890年9月15日 - 1976年1月12日)
『映像化作品』
『そして誰もいなくなった(1945年)』
『姿なき殺人者(1965年)』
『10人の小さな黒人(1987年)』
『サファリ殺人事件(1989年)』

 

『史上最強の推理小説 第20位』
『三十九階段(1915年)』
(The Thirty-Nine Steps)
ジョン・バカン
(John Buchan, 1st Baron Tweedsmuir)
(1875 年 8 月 26 日-1940 年 2 月 11 日)
『映像化作品』
『三十九夜(1935年)』



前回、『アガサ・クリスティ』を調べた事で気になり始めたのです。
まぁ~前回で思い知ったのですが、世界的に有名な作品だからといって
自分が知らない事が多いのですね・・・今回も知らない作品ばかりですね。


ただ、今回は知っている(映画で観た)作品が2作あったのです。
13位の『薔薇の名前』と17位『ジャッカルの日』です。
そして疑問が一つ、第一位の『時の娘』は映像化してないのでしょうかね!?
調べても解からなかったのです。


流石に英国推理作家協会が選んだ一位の作品だから
映像化が難しかったのですかね!?


アガサ・クリスティ』の代表作『アクロイド殺し』も2000年にテレビ化した際に
トリックを上手く表現できなかったみたいなのです。


推理小説の映画化は素人目に見ても難しそうなので
特に傑作になればなるほど、世間の評価も厳しそうですしね。


近いうちにこの下の順位もメモしていきたいです。




PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/08 expepleaffife]
[03/08 ワッキー]
フリーエリア
プロフィール
HN:
ロン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/27
職業:
自由業
趣味:
映画 ゲーム 単車

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31